材料:チューブにんにく
■これまでのレシピで度々登場する「チューブにんにく(しょうが)」の材料名。
これは100均などで市販されている、チューブに入った「おろしにんにく(しょうが)」のことです。
簡単にラクするための「チューブ」指定なので、フレッシュなにんにく(しょうが)があれば、すりおろしたり、みじん切りにしたり、スライスしたりして使用した方が、より良いこと間違いなしです。
私自身は変なところ気にするので、中国産が主流の「にんにく」などは、高価でも国産のフレッシュものを使いますが、面倒な時は「チューブ」を利用しています。
« レシピ:夏野菜パスタ | トップページ | ル・クルーゼ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- レシピ:鈴カボチャのごま油和え(2015.08.03)
- レシピ:大きなナメコと塩麹漬け豚の炒め(2014.11.28)
- レシピ:秋刀魚の揚げ焼き 大根の鬼おろしを添えて(2014.10.15)
- レシピ:トウモロコシのかき揚げ(2014.07.05)
- 3品レシピ:茄子の揚げ浸し・カボチャの天ぷら・牛肉えのき炒め煮(2014.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント