レシピ:きのこのキッシュ
●きのこは、しめじ・えのき・まいたけ・しいたけ・マッシュルームなどお好みのものを何種類かとり混ぜてください。パイ生地を作るのが厄介な場合は、冷凍パイシートで代用してください。
1)パイ生地をつくる。豆粒大にカットしたバター100g、ふるった薄力粉150g、卵1個を、台上でスケッパーを使って刻むように混ぜ合わせる。
2)大きめのフリーザーバッグ(ジップロックなど)に空気が入らないように入れて、冷凍庫で15分休ませる。
3)めん棒で休ませた生地を袋の中でのばし、取り出して折り畳んで袋に戻し、またのばし…と数回繰り返す。
4)最後に袋を綺麗に切り開いて、その上で厚さ5ミリ程度の直径約20cmに丸くのばしてパイ皿に敷く。
5)きのことベーコンを一口サイズに切ってオリーブオイルとバターで炒める。
6)塩こしょうで味を整えたら、刻んだチーズと一緒にパイ皿の中に入れる。
7)卵2個と生クリームをよく混ぜて、具材の入ったパイ皿に注ぎ入れ、180度に予熱したオーブンで40分くらい焼いて食べる。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- レシピ:鈴カボチャのごま油和え(2015.08.03)
- レシピ:大きなナメコと塩麹漬け豚の炒め(2014.11.28)
- レシピ:秋刀魚の揚げ焼き 大根の鬼おろしを添えて(2014.10.15)
- レシピ:トウモロコシのかき揚げ(2014.07.05)
- 3品レシピ:茄子の揚げ浸し・カボチャの天ぷら・牛肉えのき炒め煮(2014.05.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
写真を追加アップしました。
ほうれん草を追加して作ってみたものです。
1)の作業は、台に広げてやらずとも、材料をある程度ボールで混ぜて、まとめちゃう方法でも充分OKでした。
タルト型は、浅いのしかもっていなかったので、分量のものだと余ってしまいました。
卵液は様子をみながら注いでみてください。
投稿: みずなす | 2007年1月 7日 (日) 16時55分