« レシピ:サラダほうれん草のチキンサラダ | トップページ | レシピ:はんぺんのネバネバ小鉢 »

ベランダ菜園:ナチュラル農薬

明日は七夕ですね☆★残念ながらまた雨模様に戻るようですが…彦星と織り姫って毎年ほとんど会えてないですよね〜可哀想(:_;)

ちなみに今日はサラダ記念日。
ベランダのハーブをサラダに活かそうとイタリアンパセリをみると、葉に白というか黄色というか小さな斑点が!
そういえば最後に収穫してからなんだか元気がなく「なかなか新しく生えてこないなあ」と感じていたのですよ。
でも慌ただしく水まきだけして、じっと観察するのを怠っていました。。

もっと放ったらかしていたシソに目をやると、色がない…「日当たり悪かった?」「栄養足りなかった?」などと思案しましたが、色がないようにみえるのは、葉の白い斑点が増えて全体がかすれたように見えるのだと気がつきました。

つまり、これは害虫のせいだ!
ネットで調べるとありますあります。「葉の裏を見ろ」とあるので見れば、いますいます!!
つまようじの先でチョンとした程度の小さな赤い虫がいるのです。
これは「ハダニ」だそうです。「赤ダニ」ともいうみたいです。

改めて全部葉の裏をチェックすると、気付くのが遅すぎて、ほとんど全部の鉢に波及してしまってました。

水に弱いということで、水をはったバケツに葉の部分を漬けたりして、手で一枚ずつ葉の裏のハダニを取り払いました。。
完全とはいかなくとも、なんとかなったはず。
しかし農薬使わないのは大変なことですね〜これっぽっちでも一苦労ですから、農家の人の苦労は想像を絶します。

毎日葉の裏まで水がかかるように丁寧に対応するのは、ちょっと無理なので、自然に優しい農薬を試してみようと思います。
でんぷんの粘着質で害虫の体表を覆い、窒息死させる農薬スプレーがあったのです。
その名も「園芸用でんぷんスプレー」。早速買いに行ってみるとします。

« レシピ:サラダほうれん草のチキンサラダ | トップページ | レシピ:はんぺんのネバネバ小鉢 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

まだ農薬入手していませんが、今朝ハーブたちをよく眺めたところ、ハダニはすっかり見当たらなくなっていました。念のため葉裏に水がかかるように葉をこすりながら水まきしてみました。
はあ、ハダニブーム終わってほしい。。デス。

http://www.fumakilla.co.jp/products/garden/20061004_serf.html
↑本日フマキラー製品のでんぷん殺虫剤を入手しました。
ほとんどハダニはいなくなったのですが、気を抜くとまたいろんな虫がやってくるので、早速噴霧してみました。効果を期待します★

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベランダ菜園:ナチュラル農薬:

« レシピ:サラダほうれん草のチキンサラダ | トップページ | レシピ:はんぺんのネバネバ小鉢 »