レシピ:イカじゃが
●お醤油の香りを大切に、仕上げにサッとまわしかけるのがコツです。お醤油にこだわると上品な味に仕上がります。イカはスルメイカやヤリイカなどお好みの種類を使ってください。皮はつけたままだと煮汁の色が濃くなります。今回は色を薄く煮たいので、取り除きましょう。煮汁はイカの出汁も出て、ごはんにかけても抜群です。
1)しらたきを洗い、下茹でしてザルにあげ、食べやすい長さにカットする。
2)じゃがいもは食べやすい大きさに等分し、たまねぎは串切りに、イカは輪切りにする。冷凍のカットイカでよいが、生イカを使う場合は、ワタや骨を取り除いてからカットする。
3)琺瑯などの厚手の鍋に油をひいて、たまねぎ、じゃがいも、しらたきを軽く炒める。
4)和風だしの素と酒を加えて一呼吸炒め混ぜ、三温糖とみりんも加えて炒め続ける。
5)たまねぎが透き通ってきたら、塩とイカを加え混ぜ合わせてから蓋をして、弱火で煮る。野菜やしらたきから出た水分と調味料で十分なので、水は加えない。
6)数分煮て、イカの色が変わってじゃがいもがほっくり煮上がったら、醤油をサッとまわしかけて火を止める。蓋をしたまましばし置く。
7)予熱で味が染みたところを器に盛り、小口切りにした細ネギと、あればクコの実を散らして食べる。
« 情熱大陸 大竹伸朗 | トップページ | 脳内メーカー »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- レシピ:鈴カボチャのごま油和え(2015.08.03)
- レシピ:大きなナメコと塩麹漬け豚の炒め(2014.11.28)
- レシピ:秋刀魚の揚げ焼き 大根の鬼おろしを添えて(2014.10.15)
- レシピ:トウモロコシのかき揚げ(2014.07.05)
- 3品レシピ:茄子の揚げ浸し・カボチャの天ぷら・牛肉えのき炒め煮(2014.05.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
クコの実、こういうふうに使ってもいいんですね。
投稿: ヨーコ | 2007年9月13日 (木) 22時13分
デザートやおかゆのトッピングにしか使わないのは勿体なかったので、彩りにあしらってみました。
見栄えがよくなりましたが、味的にはあってもなくてもいいかな〜って存在です(^^;)
投稿: みずなす | 2007年9月14日 (金) 16時51分