選挙
肌寒い日が続きましたが、今日は青空ポカポカ♪桜はまだ楽しめます☆
実は年明け早々「布絵本をつくる」ワークショップ第二弾の支度を整えているのですが、手頃な開催場所がみつからず、春を迎えてしまいました。
前回のような素敵なレンタルスペースだとウキウキですが、ちょいと狭くてお値段が厳し〜いのです。
美術室のある中野サンプラザは、一発屋の企画イベントはお断りですって。団体の継続した利用はOKで、イベントがNG。内容に大差ないのに何故かしら??
抽選は嫌だけど、設備が整い駅近で、使用料も一桁違うお安さの、公の施設へと、
本日中野区の勤労福祉会館の創作室を尋ねましたが「ワークショップ?…あぁイベントは無理」とろくに説明もなく、こちらが話す空気も与えられず3秒でお断りされましたサンプラザと同じ理由でしょうが、さすがお役所関連の接客態度です
手芸教室とでも銘打って生徒さんがいる形にすれば、一般にすぐ認めていただけるみたいですが、不特定多数の方とのイベントを目標とすると、なかなかハードル高いです。税金かなり納めているのになぁ…。
とぼとぼ帰り道に寄ったコーヒー豆屋さんで、偶然いつもの豆が特売!使うつもりのポイントを使わずしてお買い得♪
あっという間に気分爽快、ありがとう!靴擦れで靴も足も血まみれになったけれど、特売のラッキーでなんのそのです☆
しかし公の設備を利用できない不満は残ります、一体どこに改善願ったらよいものやら。身近に気軽に相談できる政治家…いません。
そこで思い出したのは、昨日観た映画「選挙」。
この映画は、切手コイン商を営む男性「山内さん」が、突然市議会議員の補欠選挙に立候補して当選するまでのドキュメンタリーです。
政治に関して素人の山内さんが、知的な奥さんの協力を得て選挙を戦う姿。いやぁー驚くことばかりでした。
驚き第1は、活動資金は自腹!ということ。
自民党から立候補なのにですよ。負ければ借金が待っています。献金は、まだいただける立場でないとのこと。
仕事をしながら旦那の応援するのではヌルいと批判をうけた奥様が、ブチギレタ強烈な一言「市議ぐらいで仕事やめられるかっつーの!あんたが総理大臣でもなりゃ辞めてやるわっ」
お弁当をつつき、引っ越しの片付けもままならない部屋で、ぐったり布団に横たわる姿は言葉に勝るものが伝わりました。
驚き第2は、本当にひたすら名前と顔を覚えていただくのが選挙だということ。
政策、内容は…当選してから??
とある商店のオバちゃんには「あなたが市議さんになったら、裏の水があふれて困ってるの、まず直してちょうだい。」とゴリゴリやられます。
一秒でも惜しんで名前を覚えて頂くべく多くの人々に接したいところ、現場で丁寧に話をきく山内さん。
体育会系な人間関係の政治界で、色んな方々に厳しい言葉を頂戴しつつも、常に低姿勢で耐え抜く山内さん。
電柱にもお辞儀する勢いな、山内さん。
声がガラガラな山内さん。
急に説教をくらっても誠心誠意反論せず受け止める山内さん。
申し訳ないですが、翻弄されっぷりと純粋真面目な姿がとっても可笑しくて爆笑たびたびでした。
もうただただ山内さんの人柄なくしてあり得ない映画でした。
映画は2005年のお話。山内さんのブログによれば、いまやベビーも誕生されて三人家族に。任期を終えたら無職になり、主夫になる。奥様は引き続きお勤めをなさっている…とありました。合間にお好きな切手の記事を織り交ぜた、ベビーの話題満載の幸せ素敵なブログで、嬉しくなりました。
現場の政治家は大変ですね。公の文化施設開放のお願いは諦めて、別の民間の場所探しを続けてみます☆
« レシピ:棒棒鶏風ヘルシー和え | トップページ | やまもも玄米酢 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ダラス・バイヤーズクラブ(2014.03.27)
- ダークナイト ライジング(2012.08.06)
- シークレット・サンシャイン(2011.12.29)
- 彼女と彼(2011.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント