« AirMac Express故障 | トップページ | エーデル クレロン »

観葉植物復活

あれよあれよと言う間に7月ですね!梅雨も折り返し地点といったところでしょうか
先月の結婚記念日は全く忘れて、思い返せば「なんだか今日は臭い屁がとまらない」などという旦那さんにうんざりして過ごしてしまっていたので、今月私の誕生日は、倍のお祝いしてもらいたいところです。

さて今日は、ベランダでちっちゃく嬉しい復活がありましたお話

元は叔母の家にあった観葉植物。お宅にお邪魔した際、私がじっとり見つめていたら快くくれたものです。
長い間問題なくキッチンの窓辺を気持ちよく彩ってくれていたのですが、ある時から葉の表面がニキビ面といいますか、肌荒れしたようなブツブツ模様になってきて、色も黄色くなってきたのです

P10107332 6枚あった葉も、あんまり弱ったので一部取り除くことに。大きな葉1枚と中くらいの葉1枚、そして小さな葉の芽の、たった3カ所しか見所がなくなりました

「水をやりすぎたかしら?」と少し控えるようにしたのですが、好転せず。。
日当りを気にして、ベランダに出してみても、好転せず。。
「何かの病気にかかったか?」と疑うも、この植物の名称がよくわからずお手上げでした。

5月くらいだったかしら、いつまでベランダに放って置いても仕方ないと、処分するつもりで鉢を持ち上げると、動かないのです!
この鉢、土の入ったプランターの上に置いていたのですが、いつの間にやら鉢底の穴からプランターの土まで根を進出させていて、繋がってしまっていたのですよ〜!

そのおかげで鈍感な私もやっと気がつきました。この植物は、病気ではなく、鉢が小さかったのだと。

余分な根はざっとシャベルでぶった切り、大きめの鉢に植え替え、「光合成に困るかな?」という素人判断で大きな葉1枚だけはそのままに、黄色になりきった小さな葉は取り除き、水をかけました。

P1010732 P1010733 そして最近、無事復活の証に新芽がニョキニョキっと生えてきてくれまして♪
大きい葉にもグリーンが戻り、ブツブツ模様がなくなってきました♪

ちょっと人間の生き方と重ねて考える機会になった今回の一件。この植物との親密度があがったようで、とっても嬉しい♪
後は、この植物の名前が分かればもっと嬉しいデス

« AirMac Express故障 | トップページ | エーデル クレロン »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観葉植物復活:

« AirMac Express故障 | トップページ | エーデル クレロン »