レシピ:マッシュルームとナスの鶏ドリア
●ベシャメル(ホワイト)ソースも簡単に作れるのですが、市販の缶詰を使ってより手軽にしました。具材は全てまとめて調理するのもよいのですが、今回は、具材ひとつひとつを丁寧に別々に焼き上げました。手間ですが、無駄な脂も落とせて、素材それぞれの味や食感がわかる、ひとつ上な仕上がりになります。濃厚なクリーム味も、時折のぞかせるトマトの酸味でスッキリいただけますよ。
1)タマネギは多めに薄いスライスに、にんにくは出来るだけ細かいみじん切りに、マッシュルームは軸がついたまま厚切りに、ナスは厚めの輪切りに、トマトはコンカッセ(1cmくらいのさいの目切り)にする。鶏もも肉は、小さめの一口サイズにカットする。
イタリアンパセリ(普通のパセリでOK)はみじん切りにして水気をきっておく。
2)フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れて点火。香りが立ってきたら、温かいご飯を入れて塩こしょうで炒める。
仕上げにバターを加えて全体にからめ、火を止める。
3)耐熱性のグラタン皿の高さ1/3位までバターライスを平に敷き詰める。
4)同じフライパンにオリーブオイルをひき、マッシュルームとナスを並べて塩こしょうしてから点火。両面焼き色がキレイにつくまで焼く。
5)バターライスの上にトマトを散らし、焼けた野菜をバランス良く盛りつける。
6)同じフライパンに、皮を下向きにした鶏肉を並べ、点火。中火で焼き、途中出てきた脂をキッチンペーパーで拭き取りながら肉の色が変わるまで焼く。
しっかり塩こしょうして裏返して、裏面も焼き色がついたところで止める。
7)鶏肉もバランスよく盛りつける。
8)同じフライパンにオリーブオイルを少しひき、タマネギのスライスと塩こしょうを入れて、弱火でじっくりきつね色にしんなりなるまで炒める。(お好みで仕上げにバターをからめる)
9)タマネギも盛りつける。
10)市販のベシャメル(ホワイト)ソースを全体にまんべんなくかけ、その上からすりおろしたお好みのチーズ(粉チーズでも溶けるタイプのチーズでもOK)をかけて、オーブントースターで表面にこんがり焼き色がついてグツグツいうまで焼く。
具はすべて加熱済みなので、ソースが焼ければOK。
11)パセリを散らして、やけどに気をつけて食べる。
« CHANGE MAKER(チェンジメーカー) | トップページ | CAMPERのブーツ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- レシピ:鈴カボチャのごま油和え(2015.08.03)
- レシピ:大きなナメコと塩麹漬け豚の炒め(2014.11.28)
- レシピ:秋刀魚の揚げ焼き 大根の鬼おろしを添えて(2014.10.15)
- レシピ:トウモロコシのかき揚げ(2014.07.05)
- 3品レシピ:茄子の揚げ浸し・カボチャの天ぷら・牛肉えのき炒め煮(2014.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント