TAKAKO WATANABE展
昨年末から正月開けて早々、我が家は“プチ街のAV・PC便利屋さん”と化していまし
た
「お宅のパソコンで年賀状印刷させてもらえない?」「ビデオをDVDにダビングして欲しいのだけど」 「DVDコピーして」「ソフト貸して」「ゲーム貸して」…という理由の来客が続いたのです。
そうすると必然的にテーブル囲んでおしゃべりが始まる訳で。昨年は特に付き合い疎かにしていただけに、親しい間柄の近況でも、聞いて驚くことしばしばでした
また、年賀状だけのつながりになってしまっている旧友たち。賀状から近況を知って、これまた「この人こうなったかぁ〜」と驚いたり。
仕事で実現する人、家族を作り上げる人、これから仕切り直して目指す人。。皆、色々な様子を眺めて、人生長丁場、軸が大切なんだなぁと改めて思ったりしました。
陶作家の渡辺さんは、そういう意味で軸がしっかりしている方だなぁと、眺めていて感じる友人の一人です。
そう、遅くなりましたが、昨年の彼女の個展のページ↓が出来ましたので、是非観てください♪
“あまごい”作品ページ: TAKAKO WATANABE展 at巷房(銀座)
“ボナペティ 5号”では“つくり続ける中に見つけた幸せ”と題する記事で取りあげられているそうです。詳しくは「Bon Appetit」サイトをどうぞ。こちらも是非チェックお願いします☆
« アンビカ パラックパニールとダルマッカニー | トップページ | BLACKS ダブルエンボス マジックしゃもじ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 上條暁隆 個展「景色の部分」 at Saruya Hostel & Salon(2016.03.08)
- クレヨンハウス子どもの本の学校2015年8月(2015.10.01)
- 川崎市岡本太郎美術館 岡本太郎の沖縄常設展と日本民家園(2014.10.17)
- 三菱一号館美術館 ヴァロットン展(2014.10.16)
- ワークショップと古着ぬいぐるみ「さる」途中(2014.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« アンビカ パラックパニールとダルマッカニー | トップページ | BLACKS ダブルエンボス マジックしゃもじ »
コメント