手作りクッションカバー2と三つ折り端ミシン
今日もまた突然の豪雨うかうか洗濯物を干して出かけられませんね〜。
昨日は雷も凄かったので、まぁ今日のは大したことなかったのですけれど。
先日、ずっと放置していた旦那さんのズボンの裾あげをしたついでに、夏らしい生地でクッションカバーを新調しました。
作り方は一般的かつ簡単な方法で問題なく完成したのですが、ちょっとだけ布が足らない状況だったため、縫い代を減らせないかと探したところ、布端の処理で新しい縫い方を学んだのでメモ。
通常、布端1cm程度に折り、さらに折り、ミシンをかけて処理する「三つ折り縫い」をしますよね?
この「三つ折り端ミシン」は、3回ミシンをかけるやり方ですが、ずれて縫ってしまうことがなく、布の厚みも縫い代も少なく、仕上がりも綺麗だということでトライ。
折った状態で先程の縫ったラインすぐ隣を縫い、余った布端は縫ったラインギリギリでカット。
さらに布端を折り、縫ったラインの上をもう一度縫う。。という方法。
1回目のミシンの必要性がよくわからないのですが、なるほど一度目の折りでミシンをかけておくため、もう一度折ってからかけるミシンがずれない♪そして折り部分が細くできる♪
クッションだったらいつもの「三つ折り縫い」でいいけれど、洋服だったらこの「三つ折り端ミシン」がいいかも★いやはや勉強になりました。
« ベランダ菜園:蝿駆除 | トップページ | 友人宅巡り »
「趣味」カテゴリの記事
- Panasonic スモーク&ロースター けむらん亭 NF-RT1000(2016.03.09)
- ピザストーンと手作りピザピール(2015.10.21)
- 鉄製たこ焼き器(2015.10.01)
- プラモデルつくり:マツダT2000 オート三輪(2015.10.01)
- 名刺ケース修繕(2015.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
素晴らしい3つ折りの方法をご伝授下さりありがとうございました!!早速練習いたします(❁´ω`❁)
投稿: てんまんま | 2015年11月25日 (水) 10時08分
てんまんまさん、コメントありがとうございましたヽ(´▽`)/
図解でわかりましたか?
三回縫うのに腰引けて、あんまり使っていない縫い方ですけど、仕上がり綺麗なのでお試しください⭐︎
投稿: みずなす | 2015年11月25日 (水) 16時58分