« レシピ:バケットでフレンチトースト | トップページ | レシピ:砂肝ネギ焼き »

新居計画01:注文住宅を建てる

無印良品に並んでいる湿度計。商品ごとに10%以上の開きがある数字を表示しているのですけれど、とりあえず同じような値を示している数点の中から、我が家に既にあるのと同じものを2つ追加購入しました。

我が家で3つ並べてみれば、差は1%くらいだったです。同じ商品だと同じ値にはなっているようで良かったデス


土地探しから含めると、かれこれ5〜6年経ったことになります我が新居。
いろんな方の新居ブログを拝見して、設備やら建設会社やら本当に沢山の情報を得ることができたので、私も少しどなたかのお役に立てればと思いまして、ポツポツ我が家のことを、こちらのブログに書いてみることにしました。
タイトルは「新居計画00」としていくので、家に興味ない方はタイトルみてすっ飛ばしてください

まず、手始めから。
2005年頃でしたっけ?住宅ローンの金利とか条件よいぞってなってましたね。
親友もマンション買ってましたし、私も高くて狭い賃貸にいるのも勿体ないとマンションの資料請求したり、モデルルーム見に行ってみたりしました。

でも我が家は自宅兼事務所の自営業で、一般家庭用のマンションだと管理組合なんかが納得しないと難しいかもと営業の方に言われるのです。
さらに旦那さんが多趣味で物が半端なく多い!
極めつけが車とバイクと原付がある!!都内マンションって駐車場代も馬鹿にならないし、小さめだと駐車台数少なくて、足りない場合は先着順とかいうのですもの。
…こういう訳で、私はマンションを諦めました。

2006年秋には大病(マイフォトみずなす院 参照)をして少し仕事を断ったこともあって、自分の制作をする余裕がある病後を過ごしました。

翌2007年秋には制作活動の派生でワークショップを開いたのです。
とっても充実して、またやりたいものだったのですけれど、都内で“一人で”こういう活動しようとすると、公共の施設を貸してもらえず。。区の施設のおじさん感じ悪かったなぁ!
仕方なし民間のレンタルスペースってことになって、それならちゃんと採算あうモデルにしなければとなったのですけど、延長とかして結局“趣味の集い”にしかならず。
継続させたいので採算あわないことは否。しかし場所代乗せたワークショップ会費なんて否。

はぁ、もういいです。
「場所代がバカみたいだから自分の家買います」って気分になって、新居計画を真剣に考えるようになったのでした☆

つづく

« レシピ:バケットでフレンチトースト | トップページ | レシピ:砂肝ネギ焼き »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。