小鹿田焼(おんたやき)
野菜がお高くて辛いですねぇ!

ろくろをまわす時に一発勝負で模様を入れる小鹿田焼(おんたやき)。
新米が届いて玄米のおにぎりを盛りつけるのに欲しいなぁ〜と狙っていたのですが、ついに手に入れました★
ネットで調べたら、たまたま少し先の町に小鹿田焼(おんたやき)のお店があることが分かり、先日行って参りました!
「sonomono」という小さなお店で、一方通行だらけの町にあるので、旦那さんに同行願い、原チャリで出動。
自宅用とプレゼント用を買いにいったのですが、想像通り素敵な店主さんで「友人の誕生日プレゼントなのです」というと「いつですか?」となって、応えると「私と同じだ!」となって「私はプレゼントくれる人いないなぁ〜でも旦那さんには干し貝柱お願いしたけど。あれ、お高いですもんね」ですって。可愛い〜
で、お目当ての大皿はちょっと手がでませんでしたが、理想の一回り小さいのゲットしましたよ。
中央から少し離れた白丸の部分は、他の皿と重ねた痕で上薬が乗ってないので、使い始めはラー油とかカレーとか色が染みちゃうかもと教わりました。
想像以上に軽くて、リュックに背負って帰りましたがノープロブレム。
うん、店内にはズラリ沢山あってずっと見てると訳わからなくなりましたが、家へ持ち帰って眺めると、自分の気に入った二つをちゃんと選べていたことが分かり一安心。
収穫した二十日大根を乗せても色が映えて綺麗★
タイ風春雨サラダと中華風大根煮込みといったアジアン系を入れてもシックリ。
もちろん、おにぎりはバッチリ。
おんたやき、これからも買い足して行きたい出会いでした♪
« 観賞植物とコバエ駆除 | トップページ | カフェ シエ・アンドレ ドゥ・サクレクール »
「趣味」カテゴリの記事
- Panasonic スモーク&ロースター けむらん亭 NF-RT1000(2016.03.09)
- ピザストーンと手作りピザピール(2015.10.21)
- 鉄製たこ焼き器(2015.10.01)
- プラモデルつくり:マツダT2000 オート三輪(2015.10.01)
- 名刺ケース修繕(2015.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント