自動製氷機の清掃
みなさんの冷蔵庫は自動製氷機付きですか?
パイプの掃除、どうなさってます?
我が家は旦那さんの晩酌が盛大なので大量の氷を毎日消費するため、これまで大した清掃もせず問題なく使用してきました。
具体的には、水タンクをちょこちょこ洗って水カビのでないようにして、氷の入るケースは数ヶ月おきに自動掃除にかける時洗っていました。
しかし2月に旦那さんが病気して以来、お酒控えめ生活になったら、氷をパッタリ使わない暮らしに変化。自動製氷は節電のためオフにしていました。
すると春先氷にカビが混ざったものが出来上がっているではないですか!!衝撃!
我が家の冷蔵庫は自動製氷機の自動掃除がボタン長押しでできます。これは水タンクの水を通水してパイプの汚れを氷ケースに流す作業を数回繰り返すもの。
この自動清掃セットを日を変えて繰り返しても、水タンクの水にクエン酸を混ぜて自動清掃をしてみても、できた氷の中に稀に1つ汚れ混入が出てきてしまう状況に陥っていました

「ぼちぼち氷が使いたい季節になってきたし、市販の自動製氷機クリーナーを買ってみるか…」と諦めかけたところ、カビならやっぱりハイターでしょ。ということで、水タンクの水に布巾など漂白するキッチンハイターを薄めに混ぜ、自動清掃を数回繰り返してみたところ…黒いカビがチョロっと剥がれて出てきました!こいつだ!
後は普通の水で何度か自動清掃を繰り返し、製氷した氷を数回捨て完了。
後は普通の水で何度か自動清掃を繰り返し、製氷した氷を数回捨て完了。
氷の見た目は変わらないけれど、汚れ入りは一つも出来なくなりました〜。
なんだか勝った気がする私。
冷蔵庫によっては壊れるかもしれないので責任負えませんが、ハイター効きました。
なんだか勝った気がする私。
冷蔵庫によっては壊れるかもしれないので責任負えませんが、ハイター効きました。
« メダカ火鉢 | トップページ | 9人の醸造家の一番搾り »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ぷらぱけブログ(2017.01.30)
- ぷらぱけ:雑貨のセレクトショップPricePacketsをオープンしました(2016.09.23)
- ラティス設置(2015.10.21)
- アイリスオーヤマのウィンドウボックスホルダーと木箱作り(2015.08.04)
- 通販の網戸カーテン設置(2015.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント