« 地域猫の里親になる(2)出会う | トップページ | 地域猫の里親になる(4)3段ケージと爪研ぎ »

地域猫の里親になる(3)侵入防止ドアDIY

暖冬で助かりますね。光熱費がまだギョッとする価格にはなっていません。
少しは取り付けた簡易ドアの効果もあるかな??
猫の続きです。

病が落ち着き我が家へ猫がやってくるまで1週間以上ありそうなので、迎える支度をはじめました。

我が家はドアがあまりない家なので、猫禁止区域の1階へ侵入されないよう、2階と階段の狭間に簡易ドアをつけることに。

様子のよい脱走防止ドアを尋ねたらネットショップにあるよと会の方に教えていただいたのですが、突っ張り棒で設置するドアで断念。
私が設置したいその場所は、天井が斜めなので突っ張れないのです
結局、似たようなイメージのものを旦那さんがDIYすることに。

ホームセンターでポリカーボネートと、それのフレーム、そして蝶番やキャスター、取手用のカーテンフック、マグネット、芯にする細木、壁に接着する小割り、それを着色するペンキ、それを接着するコンクリート用両面テープをゲット。
私はペンキ塗り担当。

Img_5297_2

Img_5300

材料費はしめて1万1千円程度だったかな。作る価値ありの価格です。

Img_5317

Img_5315

Img_5316

Img_5313

Img_5312

事前に二人で試行錯誤しただけあって、想像以上に立派なドアが完成しました
後にこれと同じものを台所と居間の狭間にも設置するのですが、いやはや2度目の方が雑になってしまった感あり。初心の緊張感があった方が出来が良かった感じです。

もし作り方リクエストあればお教えします。。と調子にのってみる。

« 地域猫の里親になる(2)出会う | トップページ | 地域猫の里親になる(4)3段ケージと爪研ぎ »

ペット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。