« 地域猫の里親になる(4)3段ケージと爪研ぎ | トップページ | 地域猫の里親になる(6)猫ウイルス性鼻気管炎 »

地域猫の里親になる(5)家にやってきた

まだ目薬点眼が必要な状態だけれど、完治を待つと子猫サイズでなくなってしまうということで、目薬付きで迎えることになりました。

猫のつづきです。
お米10月の終わり、会の方が2匹を連れてきてくれました!
南(?)千住で保護された兄妹(姉弟?)だそうです。だから千くんと千尋ちゃんという命名なのかな?
今日からお麩くんとお米ちゃんです。およねじゃありません、おこめです。会の方も苦笑い

里親会で出会ってから3週間弱ですが、お麩くんのお顔立ちが丸顔からシュッとした逆三角形になって男性っぽくなってました!お麩くんは美形です、Vシネに出演したとか?
会のSNSから頂いちゃった保護時の写真(下のです)をみると、私が出会った時よりチビっこいし顔が丸い!

Img_5286_2

家にあげて直ぐ居間に放ったらAV機器の隙間に隠れてしまって、お米ちゃんは軽く震えて大好きな「ちゅ〜る」も食べません。

Img_5331

でも数分で室内を嗅ぎ回るように。しばらく遊んだらケージの中のおトイレにも自ら向かって、教えもしないのにササッと用を足して砂をかけて完了。躾の必要なしの有能兄妹か?

1時間くらい居ていただいたでしょうか。慣れるまで会の方が居てくださり、色々教えていただきました。

Img_5343

いただいたオモチャは今でも一番のお気に入り(2つ目も壊れてしまったけれどリピ決定です)。流石猫をわかってらっしゃる!
おかげさまで随分慣れてくれ、我が家での暮らしが始まりました。

Img_5345

Img_5350

Img_5348

お米ちゃんの目も大分よくなっていて一安心。こちらはお転婆でロボットのような四角い眼差しが愛らしいのです。
お利口だし、似てるけど良さのタイプが違う2匹で可愛い 。。と喜んでいるのは束の間でした。つづく

« 地域猫の里親になる(4)3段ケージと爪研ぎ | トップページ | 地域猫の里親になる(6)猫ウイルス性鼻気管炎 »

ペット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。