音楽

NHK SONGS 忌野清志郎

昨晩観ました、NHKの番組「SONGS」。清志郎さんが出てたからです★
ガンのニュースを耳にした時は、かなり衝撃をうけただけに、いやー嬉しかったデス!素晴らしい復活姿を拝見しました。

続きを読む "NHK SONGS 忌野清志郎" »

倉橋ヨエコ「ザ☆狂鍵ヒットパレード」

うだる暑さの中、ポストを覗くとお届けものが入っていました。
「また旦那さんがCD買ったんだな〜」と部屋へ持ち帰ると、なんとそれは私のためのプレゼントと判明♪
うきうきで開ければ、それは倉橋ヨエコさんのDVD「ザ☆狂鍵ヒットパレード」でした!
いやはや何とも嬉しいサプライズ、早速観てみる事に。

ライブには一度も行った事がないので、このDVDのライブ映像はとっても楽しめました★彼女が歌ってピアノを弾く姿はとっても魅力的で強烈で素敵です。ジトっとした歌詞なのに、爽快!すごいエネルギーです、やはり生でみたいです。
興奮冷めやらぬうちにファンの友人へ、このプレゼントの自慢写メを送ってみました。とっても羨ましがられて、また満足しました。

初回プレス分のみ“紙狂鍵”が付録でして、webサイトではご本人がこれを作るところの映像が公開されていました。
私は大抵付録は作らずにそのまま保存するタイプなので、どんな感じか実演映像をみてみると、手際悪くも真剣に工作する彼女の様子が、とってもぬるーく映っていて、ほのぼのしました(^^)

ザ・☆狂鍵ヒットパレード~倉橋ヨエコミュージッククリップ+ライブ映像~ DVD ザ・☆狂鍵ヒットパレード~倉橋ヨエコミュージッククリップ+ライブ映像~

販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2007/07/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

フジロック'07

070728_11091今日も雷雨が凄かったですね!今はだいぶおさまってきましたね。昨日は突然降り出したためずぶぬれになった方もいらっしゃったのではないでしょうか?

私はこの週末、仲間とフジロックへ出かけてきました。3日間のフェスのうち、毎年私たちが行く日がこんな雷雨にあたるので、今年も覚悟して支度していきました。スキー場が会場なので、まるで田んぼのような足下になってしまうのです。

しかし今回はちょろっと降っただけで止んで、初めて泥ドロびしょびしょでないフジロックを楽しめました♪ああ、豪雨にならないだけでこんなに楽しいイベントだったか!ってことです。

P1000960今年はthe bird and beeから観ました。「生で聴いたら声違うってアーティストかな?」と勝手にイメージしていたのですが、その逆で、CDのまんまうっとりな歌声でした★青空のステージでやれれば似合ってたのに、屋根付きステージで残念でした。
まともにキュートなライブで、興奮がちょっと物足りなかった感否めなかったです。

ELANA JAMES AND HOT CLUB OF COWTOWNという弦楽器の三人(スウィング・ジャズ?カントリー?ちょっと私は明るくないのでジャンルとかわからないですが)が凄くヨカッタです★

P1000968私は初めて聴いたのですが、ボーカルの女性の早弾きバイオリンをリードに圧倒的なテンションと技術で、会場は興奮の渦に!
ギターの男性の妙に巧い日本語も笑えるし、コントラバス(ストリングベース)の彼も素晴らしく、あがりました。こういうのがライブの醍醐味ですね〜うん、楽しかったです。

P1000980 続いて木村充揮&近藤房之助を観てから、お楽しみだったKULA SHAKERへ。
昨年よりかなーりヨカッタKULA SHAKER。やはり今年はメインステージのグリーンだったからでしょうか、ホント満喫♪

それから私の中で大本命のIGGY & THE STOOGES。4年前(?)のフジロックのもっと小さいステージ最前列でIGGYをみたのですが、本気に凄いステージでとってもとってもヨカッタのです♪

今年はグリーン、相当興奮しているはず。さすがにモミクチャになる勇気がないので、かなり後部で楽しむことにしました。

P1010001IGGYは始めから上半身裸で「女ヒョウ」ポーズやら、いつものポーズのダンスやら飛ばしまくり、すぐに観客の方へステージを下り、アゲアゲです。そしてステージに戻り上がる時、落ちてどうやら足を痛めた様子。お茶目過ぎです。
ちょっぴり大人しめになり、軽く片足引きずっている様子にみえました。
それから「みんな上がってこいよ〜」と言ってしまうものだから、相当な人数がステージにあがって大暴れ。
IGGYも「easy〜easy〜Ok, Bye bye」などとステージ上の観客を落ち着かせつつ降りてくれとアピールしているのに当然降りない皆さん(^^;)
収集つかなくなって挙げ句の果てには「みなさーん、IGGY POPみたくないんですか?もう降りてください!」とスタッフが指示、一時中断する始末。

なんとか収まり、その後も熱いステージが続き、ほとんど歌ではなく吠えているだけの素敵な素敵な本当に期待を裏切らないステージで大満足でした★

P1010019今回はお天気にも恵まれ、どれも楽しめたステージばかりうまくチョイス出来て、大変満足なフジロック♪幸せでした。

フジロックGORE-TEX

今年はどうなるかまだ予報すらできないところですが、昨年の水辺用スニーカーで爪がはがれる悲惨な目にあった私は、フジロック用の靴を買ってきました!

Img_3447完全防備で全然Rockじゃないといわれますが、 旦那さんの成功例に倣って、私もGORE-TEXという防水透湿性素材を使用したハイキングシューズに狙いを定め、無事North Faceの靴を入手したのです。足元の状態が悪いと元気でない年齢ですからね…。併せて厚手の蒸れない素材のMIZUNOの靴下も。。
少し値がはる靴ですが、これで雨でも安心です。
もちろん雨が降らないで青空になってくれることが一番なのですけどね〜、できれば靴はハイキングやトレッキングに使いたいですし(^^;)
今年のお天気はどうなることやらです。

iTunes:中山うり

日中と打って変わって雨脚強い東京です。
こういう夜や、疲れた時に耳に心地よい歌声のアコーディオンを抱えたシンデレラ(?)中山うりさん。

今日iTunesストアーでアルバム買って、月末集金の途、iPodでヘビーローテーションしていました。
バスの窓から流れる景色を眺めつつ、うっとり♪忙しく頭の中クルクルしている時に、ほぐしてくれるお声です。本当に奇跡の新人です。

先程知ったのですが、先週待望の1stCD出てたのですね…。自分の慌てん坊さ加減にあ〜んぐりです、よく調べて購入するべきでした。。でもきっとCDも買います。

日本女性弾き語りつながりでいえば、ピアノの倉橋ヨエコさんも大好きなのですが、ヨエコさんもうりさんも、昨年のフジロックに出ていたのですね。
お二人ともちょうど私の行っていない日だったので、生でお目にかかれませんでした。残念です。

まだご存知ない方は、是非聞いてみて下さい。

DoReMiFa Music DoReMiFa

アーティスト:中山うり
販売元:ソニーミュージックエンタテインメント
発売日:2007/05/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

The Bird and the Bee

The Bird and the Bee Music The Bird and the Bee

アーティスト:The Bird and the Bee
販売元:Metro Blue
発売日:2007/01/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

音楽って聴くだけで、その時の香りや胸の中の動きまで一気に一緒になって記憶されるものなんですよね。
過去によく聴いた音楽なんて、ちょっと聴くだけで嫌でも想い出ごっそり甦りますよね。


私は音楽において好きなジャンルもアーティストも特に定まりないのですが、はっきりと好き嫌いはありますし、モノを作るときには音楽がないと無理なので重要です。


旦那さんが沢山CDを持っているので滅多に自分で買いませんが、大概周囲の人の勧めてくれたものの中から気に入って聴くことが多いです。洋楽が主です。


最近はこのThe Bird and the Beeを朝とか聴きます。春らしくウキウキコーヒーいれて気持ちよく一日がスタートできますよ♪


ちなみに本日は、倉橋ヨエコさんの「色々」を買いました。
こちらも早速お気に入り。


ああ、音楽を生み出せる人って素晴らしいなあ。

色々 Music 色々

アーティスト:倉橋ヨエコ
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2007/02/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

新旧iPod

061121_1913 NO MUSIC NO LIFE!

といわれていますので、iPodの黒いの買いました。
ジョニーデップはステキなので箱も撮影しました。


061121_1914_1初期型(白い方)が我が家にあるので、カタチを比べてみたら進化が一目瞭然。
昭和前半生まれの日本人と、平成生まれの日本人ほど形状が変わっていました。

音楽のみならず、これまでPCで楽しんでいたポッドキャストも、これで持ち歩いて外で楽しめるのですね。
便利な世の中です。

倉橋ヨエコ

久々に思い出して、かつて“ロティカおっかけ”だった旧友に、メールをしてみました。


いま彼女は地方で、二児の母且つ育成委員会の仕事をしています。
中学生から知っている私には、吹き出してしまう程の変わり様です。


メールには「最近は好きな音楽が少なくて、“倉橋ヨエコ”ばかり聴いている。」とありました。


私も試聴して気になっていた人なので、CDを買ってみる事にしました。
クラシック中心の家庭で育ったのに、何故彼女と気になる音楽や笑いがあうのか、自分でも不思議です。


Music 御中元

アーティスト:倉橋ヨエコ,伊集加代,チャーリー・コーセイ,タテタカコ
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2006/07/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ただいま Music ただいま

アーティスト:倉橋ヨエコ
販売元:Babestar/ビクターエンタテインメント
発売日:2005/12/16
Amazon.co.jpで詳細を確認する

東京ピアノ Music 東京ピアノ

アーティスト:倉橋ヨエコ
販売元:ユニバーサルミュージック
発売日:2004/11/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

BLONDIE フェアウェルツアー

昨夜、BLONDIEのフェアウェル(ラスト)・ツアーへ出かけました。


最初にPOLYSICSというバンドが演奏しました。
私はこのバンドを知らなかったのですが、ものすごいテンションの高いライブで、激しい動きなのに、ギターも眼鏡もブレないのが、すごかったです。
なかでも、たて笛を奏でたりする「カヨさん」から目が離せませんでした。


中学生の頃、ニューロティカファンの親友の奨める音楽を聞いていたので、懐かしい気分で楽しめました。


その後、随分お支度に時間がかかって、だるーくなってきた頃、先程とは全く違う空気を引き連れて、登場しました!ブロンディ!


肉感的になったデボラさんは、蛍光イエローのボディーコンシャスな衣装をまとって降臨!といった感じ。

観客もブロンディもかなりアダルトです。
そのため、声は大丈夫かしら?と心配もしましたが、何のそのでした。
ちょっと苦しいかな?という場面も、観客が合唱がカバーしているので問題無し。
デボラさんは靴を脱ぎ投げ、踊って歌って最高でした。


こういう素敵な歳の取り方をできるなんて、羨ましいかぎりです。

フジロック'06

060729_1321

前日深夜宿に着き、29日のフジロックを堪能してきました!
フジロックとは、苗場スキー場で毎夏行われるロックフェスタです。

午前中カーッと青空が除き、夏をつかの間だけ味わえましたが、予想通りの雨。
足元がぬかるんで大変なので、皆それぞれ対策をしてきています。
(「ポンチョ」「長靴」の結果報告は、それぞれにコメントしておきます。)


私はインドア派なので、集団行動、屋外、泥まみれ、雨、山、めちゃくちゃ大勢の人…といった避けたい条件が沢山そろっているところへ、音楽を目的にでかけるというのは、相当めずらしいことですが、仲間と音楽のお陰で楽しい時間を満喫できました。

ちょうど晴れ間がのぞいた時に、美味しい釜焼きピザを食べながら聴いた「cutman-booche」という大阪のバンドが、自分好みで気分はとても良くなりました。

その後あてもなくうろついていたら、激しい雨が始まりため息。
でも「憂歌団」でおなじみの「木村さん」を聴いてスッカリご機嫌になりました。

夜にはお目当ての「KULA SHAKER」というバンドを堪能しました。
しかしその途中、別の会場でその日一番人気の「RED HOT CHILI PEPPERS」がはじまったので、ゾロゾロと皆出て行ってしまい、それが気に触ったのか、最後にアンコールを盛り上げたにも関わらず、出てきてくれませんでした。

「RED HOT CHILI PEPPERS」も最後まで聴きたかったのですが、あまりの人の多さでモニターしか見えず、混雑で帰れなくなってもシンドイので、少しだけ遠くで聞いて、サクッと宿へ戻りました。

土日でも頑張って出かければ、遠出できるものでした。

より以前の記事一覧